各デバイスからのダウンロード方法はこちらをご確認ください。
※Windowsをお使いの方は、下記手順でパソコンのシステムの種類をご確認の上、該当するZoomアプリをダウンロードしてください。
ホーム画面の「スタート」ボタンをクリック→「設定」のアイコンをクリック→「システム」をクリック→「バージョン情報」をクリック→「デバイスの使用」の中にある「システムの種類」でBit(ビット)数を確認。
パーソナルミーティングIDとは、Zoomアカウントごとに割り当てられた固有のミーティングID(PMI)です。一度設定していただいたPMIはZoomで設定を変えない限り、レッスン毎に変更する必要はありません。
動画ではPMIの確認方法からレッスン開始までの流れを一気にご確認いただけます
※初回起動時はメールアドレス・パスワードを入力してサインインしてください。
【パソコンの場合】
【タブレットの場合】
※待機室を設定していない場合、「許可」のボタンは表示されず、先生がミーティングに直接入室する形となります。
スカイプの5月5日でのサービス提供終了に伴い、既存会員の皆様にアンケートも実施し、その結果を基にZoomへの移行を決定しました。
はい、Zoomの基本機能は無料で利用可能です。無料プランでも十分にレッスンを受講できます。
はい、ZoomはPC・スマートフォン・タブレットのいずれでも利用可能です。 スマートフォンやタブレットをご利用の方は、Google PlayまたはApp Storeにて事前にアプリをダウンロードしてください。
Zoomの基本的な使い方については、以下の公式ガイドをご参照ください。
以下の点をご確認ください。
それでも解決しない場合は、Zoomのサポートページをご参照ください。
以下のページからご確認方いただけます。
各自異なる日時にレッスンをお持ちでしたら、同じ1つのZoomアカウントをお二人でご使用いただく形で大丈夫です。
ですが、もしお二人同じ日時にレッスンをお持ちいただきたい場合には、各自異なるZoomアカウントをお持ちいただく必要があります。
通常のミーティングリンクですとリンクが固定しないので、毎回URLをマイページ内メニュー「設定」→「会員情報」ページに変更登録する必要があり、ご面倒をおかけするかと思います。それでも良い場合は、通常のミーティングリンクを使用して頂けます。
他の選択肢としましては、別アカウントが使用できる場合は、別アカウントでパーソナルミーティングID(PMI)をお取り頂くのがよろしいかと思います。。
パーソナル ミーティング IDは、Zoomユーザーに永久的に割り当てられる固有のミーティング IDとなります。
よって、少なくとも365日に1回使用されている限り、同じZoom URLを維持してレッスン受講を楽しめます。
一方で、1年に1回も使用されなかった場合は期限切れとなり、プロフィールページにアクセスすると新しい ID (Zoom URL)が自動的に作成される形となります。
ウェブ上のZoomアカウントの設定で、「待機室の設定」をONにしていない場合は、先生がそのまま入室する形になります。ただ、この場合はセキュリティー的な強度は下がりますので、ご心配な場合は、「待機室の設定」をONにしておくことをおすすめします。その代わり、先生が入室したら、生徒さん側で先生が入室するための許可という、1アクションをする必要があります。よって、どちらでもご家庭の受講状況やお考えに適した形で行って頂けたらと思います。
マイページ内メニュー「設定」→「会員情報」→「Zoomのパーソナルミーティングルーム」のスペース内に、ZOOMのパーソナルミーティングID(URL、ミーティングID、パスコード)をご登録の場合は、ZOOM情報が自動的に先生に共有されますので、ZOOMでのレッスンとなります。よって、準備をお願い致します。
ですがもしZOOMでのレッスンに何らかの問題があります場合には、4月一杯は、スカイプに切り替えてのレッスンが出来ます。
よって問題発生時は、臨機応変に先生が対応してくれるかと思います。
※既に、マイページ内メニュー「設定」→「会員情報」→「Zoomのパーソナルミーティングルーム」のスペース内に、ZOOMのパーソナルミーティングID(URL、ミーティングID、パスコード)をご登録の場合は、レッスン予約ページ内の「レッスン中にしたいこと」スペース内には、ZOOM情報の記入はされないようお願い致します。
このようなことが起こる原因は、次のようにいくつかあります。
違う端末でも、お持ちのzoomアカウントをもとにご希望の端末にログインし、レッスンを楽しめますのでご安心ください。
事前に設定をしていただけたら、レッスン中に設定をする必要がなくなりますので、ご安心ください。
設定方法ですが、ZOOMのアプリからは、デフォルトで画面共有を「参加者全員」にする設定ができないので、アプリをご使用の場合も、ZOOMのホームページから設定をして頂く形になります。
ZOOMのHPにログインし、メニューの「設定」を開いていただき、検索画面で「画面共有」と検索いただき、共有が可能なユーザーを、「参加者全員」にしていただけたらと思います。
無料アカウントは、30分を過ぎるとZoomのミーティング画面にあと10分でミーティングが終わりますというポップアップ表示が出ます。 そのポップアップメッセージが出た後、ミーティングを一度切ることで、その後すぐにミーティングを立ち上げることが出来ます。(35分以上のミーティングをしてしまうと次のミーティングを立ち上げるまで10分まつ必要があります)
有料アカウントは、そのままご利用ください。
現在、システム開発中です。しばらくの間は、レッスン中のみ送っていただけますようお願いします。