知らないと損する!頭のいい人がやっている『アウトプットのコツ』

子ども向けオンライン英会話”ワールドアイキッズ”がお届けする”エンキッズ”♪
今回は ”知らないと損する!頭のいい人がやっている『アウトプットのコツ』” をご紹介します。
1. 『教える』は、最強のアウトプット術!
(1)「教える」アウトプットで理解を深める
(2) さらなる「インプット」へ
2. おうちで簡単!アウトプットを誘う声掛け♪
(1)アウトプットを誘う声掛け♪「今日はどんな単語を習った?」
(2)レッスンの振り返りを「文字や絵で表現する」
(3)「横」で比べず「縦」で見守る
3. まとめ
1. 『教える』は、最強のアウトプット術!
(1)「教える」アウトプットで理解を深める
『学びを結果に変えるアウトプット大全』の著者である樺沢医師は、
“最も自己成長につながるアウトプット法は『教える』ことが最強 “ だと仰っています。
”なぜそうなるのか”といった物事の背景をきちんと理解していなければ人に教えることはできません。アウトプットには、インプットしたことを整理し、理解し、自分の言葉で表現するというメリットの多い学習方法だと言えるでしょう。
(2)さらなる「インプット」へ
子どもは好奇心の塊です。哲学者・ソクラテスの『無知の知』が示すとおり、「知らないことを自覚する」ことで、現状に満足せずに、よりよく自己を成長させるための新たなインプットのきっかけにもなります。
2. おうちで簡単!アウトプットを誘う声掛け♪
(1)アウトプットを誘う声掛け♪「今日はどんな単語を習ったの?」
レッスン後には、習ったことをご家庭で振り返る時間を設けることがオススメです。「今日はどんな単語を習ったの?教えて♪」と、お子さんを先生に見立てて英語を教えてもらうのはいかがでしょう。その日のうちに、学習内容を振り返ることで記憶の定着につながります。
(2)レッスンの振り返りを「文字や絵で表現する」
アウトプットの基本には、『話す』・『書く』が挙げられます。幼児・児童期は、自分の言葉で表現することが難しい場合もあると思います。その場合には、レッスンで新しく習ったことや印象に残ったことを、文字や絵で書いてみるのもオススメです。
脳科学では『あっ、そうか!』の気付きを「アハ!体験」と呼び、脳内に新たな神経回路をつくると言われています。新しい気付きや学びを書き記すことで記憶に残りやすく、自己成長を確認できる意味のあるアウトプットにつながります。
(3)「横」で比べず「縦」で見守る
大人も子どもも他人と比べられること(横軸比較)は苦手なものです。”昨日の自分と今日の自分”という具合に、過去と現在の縦軸でお子さんを見守ることがオススメです。少しの成長であったとしても、その頑張りに気付き、認めることが子どもの自己肯定感を高めます。
【参考文献】
『学びを結果に変えるアウトプット大全』(サンクチュアリ出版)樺沢紫苑医師(精神科医)

3. まとめ
今回の”知らないと損する!頭のいい人がやっている『アウトプットのコツ』” いかがでしたか。
ワールドアイキッズを運営する株式会社アイプロダクトは、2010年に『オンライン英会話キーアイ』を設立。2017年には、多様な英語学習のニーズに応えるべく『子ども向けオンライン英会話ワールドアイキッズ』を始動しました。
「こういうものがあったらいいな」というお客さまのお声を大切にしながら、 これからも成長を続けて参ります。みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。
英検対策もできる♪
【2回の無料体験レッスン♪お申し込み】はコチラ↓↓↓
\\\ 子ども向け オンライン英会話 ワールドアイキッズ(worldikids.com) ///