【徹底比較】日本とフィリピンの違いを掘り下げるシリーズ第15回・ワールドアイキッズの先生たちの国!『フィリピンの特産物~豊かな自然が育む特産品②~』

子ども向けオンライン英会話 ”ワールドアイキッズ” が配信する ”エンキッズ”♪
今回は ”【徹底比較】日本とフィリピンの違いを掘り下げるシリーズ第15回・ワールドアイキッズの先生たちの国!『フィリピンの特産物~豊かな自然が育む特産品②~』” をお届けします♪
1. フィリピンは南国フルーツ天国!
フィリピンの美味しいフルーツの用途
2. まとめ
1. フィリピンは南国フルーツ天国!
フィリピンの美味しいフルーツの用途
フィリピンは、フルーツ天国とも言われるほど果物の種類が豊富で美味しい国です。特に、甘くてジューシーな南国フルーツは、現地の人々の日常に溶け込んでおり、観光客からも大変人気があります。
ここでは、フィリピンを代表するフルーツと、その多彩な活用法をご紹介します。
□ 主要なフルーツ□
-
ココナッツ :フィリピンでは「命の木」とも称され、食料や飲料としてだけでなく、油、繊維、建材にいたるまで、暮らしのあらゆる場面で利用されています。
ココナッツ | ![]() |
ココナッツウォーター | ![]() |
ナタ・デ・ココ(注1) | ![]() |
オイル | ![]() |
石鹸 |
![]() |
外皮:建材や雑貨 | ![]() |
(注1)(スペイン語: nata de coco):ココナッツ果汁を発酵させてゲル化したフィリピン発祥の食品
-
バナナ :フィリピンは、世界有数のバナナ生産国として知られています
一年中収穫できるバナナは、フィリピンを代表する果物のひとつです。ビタミンB群やカリウムが豊富で、手軽なエネルギー補給にもぴったり。プロのテニス選手が試合の休憩時間にコートサイドで食べる姿もよく見られます♪
バナナ | ![]() |
バナナチップス | ![]() |
ジュースやケーキ | ![]() |
バナナ炭(注2) | ![]() |
花:食用 | ![]() |
バナナの葉:調理器具や食器 | ![]() |
(注2)ドール(東京・中央)がこのほど、廃棄するバナナを炭にした「バナナ炭」の販売を開始。用途:キャンプやバーベキューの炭、土壌改良剤や脱臭調質剤にも活用していく考え(オルタナ輪番編集長=北村佳代子)
【本ページの引用および出典文献等】
➀参考文献:国際理解ハンドブック「フィリピンと出会おう」株式会社国土者(出版)・ピナツボ復興むさしのネット、山田伸男、出口雅子、清重伸之(著)・2002年10月15日
②参考文献:きみにもできる国際交流「フィリピン」偕成社(出版)・こどもくらぶ(小林洋幸)(著)・2000年3月
③参考文献:国際理解シリーズ「はじめてであうアジアの歴史⑦フィリピン・西太平洋の歴史」・あすなろ書房(出版)・歴史教育者協議会(監修)・1998年3月30日
⑦「ウィキペディア(バナナ)」
⑧「オルタナ」
2. まとめ
今回の”【徹底比較】日本とフィリピンの違いを掘り下げるシリーズ第15回・ワールドアイキッズの先生たちの国!『フィリピンの特産物~豊かな自然が育む特産品②~』” いかがでしたか。
フィリピンで生産されているバナナやココナッツは、果実は食用、皮や殻は飼料や工芸品などに活用され、廃棄がほとんどありません。資源を無駄なく使うこの循環の在り方は、SDGsの「つくる責任 つかう責任」にも通じ、持続可能な社会づくりに貢献していると感じます。
「【徹底比較】日本とフィリピンの違いを掘り下げるシリーズ」次回もお楽しみに♪
ワールドアイキッズを運営する株式会社アイプロダクトは、2010年に『オンライン英会話キーアイ』を設立。2017年には、多様な英語学習のニーズに応えるべく『子ども向けオンライン英会話ワールドアイキッズ』を始動しました。
「こういうものがあったらいいな」というお客さまのお声を大切にしながら、 これからも成長を続けて参ります。みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。
英検対策もバッチリ♪先生が優しく教えてくれて安心!
【2回の無料体験レッスン♪お申し込み】はコチラ↓↓↓
\\\ 子ども向け オンライン英会話 ワールドアイキッズ(worldikids.com) ///