語源学習2【成功法則】英語の月名の語源を知ろう! イメージ力と効率的な暗記方法

投稿者: a y 投稿日:

子ども向けオンライン英会話”ワールドアイキッズ” が配信する ”エンキッズ”♪

今回は ”語源学習2【成功法則】英語の月名の語源を知ろう!イメージ力と効率的な暗記方法 についてお届けします♪

【今回の内容】

1. 『英語の月名』は古代ローマのカレンダーに由来している!?
(1)『古代ローマのカレンダー』とは
(2)『ユリウス暦(太陽暦)』について

2. 英語の月名とそれぞれの語源
(1)『英語の月名』
(2)イメージ力と効率的な暗記

3. 新サービス紹介!「マインクラフト&英会話レッスン」
(1)マインクラフト&オンライン英会話

4. まとめ

1. 『英語の月名』は古代ローマのカレンダーに由来している!?

(1)『古代ローマのカレンダー』とは

英語の月名は古代ローマのカレンダーに由来していると言われており、ラテン語が語源となっているそうです。そこで、まずは古代ローマのカレンダーはどのようなものだったのか調べてみました。

古代ローマのカレンダーはロムルス暦→ヌマ暦→ユリウス暦(太陽暦)と変遷したとされています。

※fastiと呼ばれる古代ローマのカレンダーはいくつか存在しますが、残念ながら断片のみかつ数が限られており、その歴史をたどるには後生の歴史家が残した書物に頼らざるを得ません。

(引用元:国立天文台

(2)『ユリウス暦(太陽暦)』について

 

ここでは、現代のカレンダーの元になったといわれている『ユリウス暦(太陽暦)』についてみていきましょう♪

ユリウス暦は、ローマの英雄ユリウス・カエサル (英語名ジュリアス・シーザー) によって紀元前45年から導入された太陽暦です。

  • ユリウス暦の1年は、通常は365日、4年に1回366日のうるう年を挿入します。
  • 1年の長さは平均、 (365+365+365+366) ÷4=365.25日となります。
  • 紀元8年以降については、4で割り切れる数字の年がうるう年です。

(引用元: 国立天文台 )

太陽暦は、太陽のサイクルを基準として紀元前45年から運用されています。地球の公転周期に基づき1年の日数を決める方法です。季節は地球の公転周期と連動するため、季節のズレが起こらないことが特徴です。

※地球の公転周期は365日と6時間だったため、4年に1度だけ1日足す(うるう年)ことで、毎年出る6時間の差を修正したそうです。

【参考サイト:古代ローマライブラリー

TOPにもどる>>>

2. 英語の月名とそれぞれの語源 

(1)『英語の月名』

こちらでは、ラテン語を語源とする英語の月名をみていきましょう♪

英語の月名 語源を含んだ単語と由来
1月 January
  • ローマの神「ヤヌス(Janus)」が語源です。
  • ヤヌスは新しい年の門番神とされており、過去と未来を見守る神とされています。
2月 February
  • 「purify(浄化する)」を意味する “フェブルア(februare)” に由来しています。
  • この月は古代ローマで浄化の儀式が行われることから名付けられました。
3月 March
  • 戦神「マルス(Mars)」が語源です。
  • この月は古代ローマの軍事活動の開始を象徴しています。
4月 April
  • 「花開く(Aperio)」が語源です。
  • 古代ローマでは春の訪れを象徴します。
    5月 May
    • 古代ローマの女神「マイア(Maia)」が語源です。
    • マイアは植物の成長や増加を象徴する豊穣の女神です。
    6月 June
    • 女性の神「ユノー(Juno)」が語源です。
    • ユノーは結婚と出産の女神で、結婚式が多く行われる月とされました。
    7月 July
    • ローマの将軍であるガイウス・ユリウス・カエサル(Gaius Julius Caesar)が語源です。
    • カエサルはローマ帝国の初代皇帝で、ユリウス暦を制定したことでも知られています。
    8月 August
    • ローマ帝国の初代皇帝「アウグストゥス(Augustus)」が語源です。
    9月 September
    • ラテン語の “Septem” から派生し、”seven(7)” を意味します。
    • 古代ローマのカレンダーでは3月から始まり、7番目の月です。
    10月 October
    • ラテン語の “Octo” から派生し、”eight(8)” を意味します。
    • 古代ローマのカレンダーでは8番目の月です。
    11月 November
    • ラテン語の “Novem” から派生し、”nine(9)” を意味します。
    • 古代ローマのカレンダーでは9番目の月です。
    12月 December
    • ラテン語の “Decem” から派生し、”ten(10)” を意味します。
    • 古代ローマのカレンダーでは10番目の月です。

    【参考サイト】
    古代ローマライブラリー
    ウィキペディア(ローマ神話)

    (2)イメージ力と効率的な暗記方法

    英語の月名は神話の神や人名との繋がりが深いものもあるため、その情報をイメージしたり感情と結びつけることで、より効率的に情報の記憶が強化されます。

    (イメージ力を活用した暗記方法の例)

    • 視覚的印象の強化:暗記情報を具体的なイメージや図に変える
    • 関連性を持たせる:暗記情報を既存の知識と結びつける
    • 感情との結び付け:暗記情報を感情と結びつける
    • アウトプット:他人に説明したり教えたりする

    【関連記事】

    ”知らないと損する!頭のいい人がやっている『アウトプットのコツ』” 

      TOPにもどる>>>

      3.  新サービス紹介!「マインクラフト&英会話レッスン」

      さて、ここからは新しいサービスのご紹介です♪

      2023年7月20日、皆さまからのたくさんのご要望にお応えし、『「Minecraft(マインクラフト)」で学ぶオンライン英会話』をリリース致しました!!!

      ”ゲームをしながら英語の勉強もできる”と大変好評を頂いております。お子さんが楽しく学べる『マインクラフト&英会話レッスン』をぜひご利用ください♪

      (1)「マインクラフト&英会話レッスン」をインスタの動画で紹介♪

      \\\ インスタで動画を公開中です↓↓↓ ///

      こんな方にオススメ!
      ・マインクラフトが大好き!
      ・マインクラフトのやり方が分からない!
      ・ゲームをしながら英語を勉強したい!
      ・夏休みに英語漬けの時間を設けたいけれど、通常レッスンばかりだと飽きそう…

      など、様々なニーズに応じてご利用いただいております♪

      TOPにもどる>>>

      4. まとめ

      今回の”語源学習2【成功法則】英語の月名の語源を知ろう!イメージ力と効率的な暗記方法 いかがでしたか。

      『ユリウス暦』を制定した ”ユリウス・カエサル (英語名ジュリアス・シーザー)”は優秀な文筆家としても知られ、「賽は投げられた」・「ブルータス、お前もか」などの印象的な言葉を残しています。このようなエピソードと暗記情報を上手く関連付けながら覚えていくのも面白そうですね♪

      ワールドアイキッズを運営する株式会社アイプロダクトは、2010年に『オンライン英会話キーアイ』を設立。2017年には、多様な英語学習のニーズに応えるべく『子ども向けオンライン英会話ワールドアイキッズ』を始動しました。

      「こういうものがあったらいいな」というお客さまのお声を大切にしながら、 これからも成長を続けて参ります。みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。

      生徒さんの声を紹介♪

      英検対策もできる♪

      【2回の無料体験レッスン♪お申し込み】はコチラ↓↓↓

      \\\ 子ども向け オンライン英会話 ワールドアイキッズ(worldikids.com) ///


      コメントを残す

      メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です