【徹底比較】日本とフィリピンの違いを掘り下げるシリーズ第2回・ワールドアイキッズの先生たちの国!『フィリピンの歴史(独立の象徴・ラプ=ラプ)編』

子ども向けオンライン英会話 ”ワールドアイキッズ” が配信する ”エンキッズ”♪
今回は ”【徹底比較】日本とフィリピンの違いを掘り下げるシリーズ第2回・ワールドアイキッズの先生たちの国!『フィリピンの歴史(独立の象徴・ラプ=ラプ)編』” をお届けします♪
1. フィリピン(Philippines )における最初の独立の象徴
『フィリピン(Philippines)における最初の独立の象徴「ラプ=ラプ」とは』
2. フィリピン(Philippines)独立の象徴「ラプ=ラプ」の功績
子どもも知っておきたい!『フィリピン(Philippines)独立の象徴「ラプ=ラプ」の功績』
3. まとめ
1. 『フィリピン(Philippines)における独立の象徴
フィリピン(Philippines)における最初の独立の象徴「ラプ=ラプ」とは
まず、『フィリピン(Philippines)における最初の独立の象徴「ラプ=ラプ」』について見てきましょう♪
□ プロフィール □
名 前 | ラプ=ラプ(Lapu-Lapu) |
生年月日 | 1491年~1542年(正確な生没年は不明) |
出 身 地 | マクタン島(現在のフィリピン、セブ州マクタン島)![]() |
地 位 | マクタン島の首長(ダトゥ) |
性格や特徴 | 勇敢で独立心が強く、侵略者に屈しない精神を持つリーダー |
2. フィリピン(Philippines)独立の象徴「ラプ=ラプ」の功績
子どもも知っておきたい!『フィリピン(Philippines)独立の象徴「ラプ=ラプ」の功績』
こちらでは、「ラプ=ラプ」の功績を紹介します♪
マクタン島にある「ラプラプ像」(画像引用サイト:フィリピン政府観光省」)
主な功績 | |
1521年4月27日 | マクタン島の戦いが勃発。ラプ=ラプ率いる戦士たちがスペイン軍と戦い、フェルディナンド・マゼラン(ポルトガル人)を討ち取りました。 |
影 響 | ラプ=ラプは、フィリピン独立の象徴、自由と抵抗の象徴としてフィリピンの国家的英雄として称えられています。 |
名が付けられた場所 | ラプ=ラプ市(セブ州)、ラプ=ラプ像(マクタン島の記念碑) |
記念日 | 毎年4月27日は「ラプ=ラプの日」 |
1521年4月27日に行われた「マクタン島の戦い」は、フィリピン史における重要な転換点です。この戦いでラプ=ラプとその戦士たちは、武器や戦術で優位に立つスペイン軍に対して勇敢に抵抗しました。
一方で、マゼランは現地の地形や潮の流れといった地理的要因を十分に把握しておらず、これが大きな弱点となりました。その結果、ラプ=ラプの軍勢が優位に立ち、マゼランは命を落としました。この敗北により、スペインの進出計画は一時的に挫折を余儀なくされました。
【本ページの参考サイトおよび参考文献】
➀参考サイト:「フィリピン」ウィキペディア
②参考サイト:「外務省海外安全ホームページ(フィリピン)」
③引用サイト:「フィリピン政府観光省」
④国際理解ハンドブック「フィリピンと出会おう」株式会社国土者(出版)・ピナツボ復興むさしのネット、山田伸男、出口雅子、清重伸之(著)・2002年10月15日
⑤きみにもできる国際交流「フィリピン」偕成社(出版)・こどもくらぶ(小林洋幸)(著)・2000年3月
⑥国際理解シリーズ「はじめてであうアジアの歴史⑦フィリピン・西太平洋の歴史」・あすなろ書房(出版)・歴史教育者協議会(監修)・1998年3月30日
3. まとめ
今回の”【徹底比較】日本とフィリピンの違いを掘り下げるシリーズ第2回・ワールドアイキッズの先生たちの国!『フィリピンの歴史(独立の象徴・ラプ=ラプ)編』” いかがでしたか。
ラプ=ラプはヨーロッパ人のアジア侵略に対して立ち上がった最初の東南アジア人でした。彼は、フィリピンの人々にとって独立精神の象徴とされ、現在も国民的な英雄として称えられています。
「【徹底比較】日本とフィリピンの違いを掘り下げるシリーズ」次回もお楽しみに♪
ワールドアイキッズを運営する株式会社アイプロダクトは、2010年に『オンライン英会話キーアイ』を設立。2017年には、多様な英語学習のニーズに応えるべく『子ども向けオンライン英会話ワールドアイキッズ』を始動しました。
「こういうものがあったらいいな」というお客さまのお声を大切にしながら、 これからも成長を続けて参ります。みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。
英検対策もできる♪
【2回の無料体験レッスン♪お申し込み】はコチラ↓↓↓
\\\ 子ども向け オンライン英会話 ワールドアイキッズ(worldikids.com) ///