大人気!【成功の秘訣】偉人に学ぶ・英語名言シリーズ第11回・幕末の思想家『吉田松陰(Yoshida Shoin)』の名言3選!

投稿者: a y 投稿日:

子ども向けオンライン英会話 ”ワールドアイキッズ” が配信する ”エンキッズ”♪

今回はシリーズ初の日本人が登場! ”【成功の秘訣】偉人に学ぶ・英語名言シリーズ第11回・幕末の思想家『吉田松陰(Yoshida Shoin)の名言3選!』 をお届けします♪

【今回の内容】

1. 吉田松陰(Yoshida Shoin)について
(1)『吉田松陰(Yoshida Shoin)』とは
(2)吉田松陰(Yoshida Shoin)の功績と評価

2. 吉田松陰(Yoshida Shoin)の名言3選!
(1)子どもも知っておきたい!『吉田松陰(Yoshida Shoin)の名言3選!

3. まとめ

1. 『吉田松陰(Yoshida Shoin)』について

(1)吉田松陰(Yoshida Shoin)とは

まず、幕末の思想家『吉田松陰(Yoshida Shoin)』についてみてきましょう♪ 

□ プロフィール □

本  名 吉田松陰(Yoshida Shoin)
生年月日 1830年9月20日(長州藩)
職  業 思想家・教育者・山鹿流兵学師範
没年月日 1859年11月21日(29歳)

(引用:ウィキペディア

(2)吉田松陰(Yoshida Shoin)の功績と評価

 

こちらでは、吉田松陰(Yoshida Shoin)の功績と評価について調べてみました♪

(吉田松陰(Yoshida Shoin)が講義をおこなった松下村塾)

□ 功績と評価 □

  主な功績や評価 概要
1 「秀才」 松陰は10歳の時、藩校・明倫館で兵学師範として教壇に立ちました。その才能は評判となり、11歳の時には藩主・毛利敬親(もうりたかちか)の御前で兵学の講義を行ったと伝えられています。さらに、19歳で兵学師範として独立し、明倫館で本格的な教授活動を始めました。
2 「情報収集」 自ら考え行動することの重要性を体現した松陰は、自動車や鉄道がなかった時代に、日本全国を遊学しました。北は青森から南は長崎まで、約13,000kmもの距離を歩いたと言われています。この壮大な旅は、彼の行動力と学びへの情熱を象徴しています。
3 「信念の貫徹」 1859年(安政6年)、松陰は幕府の政策を批判し、謀反を計画したとして処刑されました(安政の大獄)。彼の死は若くして志を断たれたものでしたが、彼の思想や教育はその後の維新志士たちに受け継がれ、明治維新を迎えます。

【引用サイト】

「吉田松陰(Yoshida Shoin)」(ウィキペディア)

「萩市観光協会公式サイト」

TOPにもどる>>>

2. 吉田松陰(Yoshida Shoin)の名言3選! 

(1)子どもも知っておきたい!『吉田松陰(Yoshida Shoin)の名言3選!』

こちらでは、吉田松陰(Yoshida Shoin)残した名言をご紹介いたします。

英語(日本語訳)
1 “Set your ambition, and let it be the source of all things.”

志(こころざし)を立てて以て万事の源と為(な)す。

これは吉田松陰(Yoshida Shoin)の言葉の中でも特に有名なものの一つです。

この言葉は、志や目標を立てることが、すべての行動や成し遂げるべきことの出発点であるという意味です。松陰は、どんなことを成し遂げるにも、まず強い志や意志を持つことが重要であると説いています。

2 “If you cannot accomplish it in one month, then try to do it in two months. If you cannot do it in two months, then try in a hundred days. If you still cannot achieve it, do not stop trying.”

一月(ひとつき)にして能(よ)くせずんば、則(すなわ)ち両月にして之(こ)れを為さん。両月にして能くせずんば、則ち百日にして之れを為さん。之れを為して成らずんば、輟(や)めざるなり。

この言葉は、目標を達成するためにどれだけ時間がかかっても、決して諦めずに努力を続けるべきだという意味です。最初の試みでうまくいかない場合、次に時間を延ばして再挑戦する。そして、それでも達成できない場合、さらに努力を続けることが重要であると説いています。松陰は、途中で諦めることなく、成し遂げるまで努力し続ける姿勢を大切にしていました。

3 “Though people may differ in intelligence and character, everyone possesses one or two unique talents. When these talents are gathered and combined, they will surely result in a complete and successful whole. “

人賢愚(けんぐ)ありと雖(いえど)も、各々(おのおの)一、二の才能なきはなし、湊合(そうごう)して大成する時は必ず全備する所あらん。」

この言葉は、人は賢い人も愚かな人もいるが、誰もが必ず何かしらの才能を持っているという考えを述べています。これは松陰が長年人々を観察し、得た実感に基づくもので、個人の力を結集することで組織や社会の成功につながるという教訓を含んでいます。

    松下村塾の門下生であった「渡辺蒿蔵(わたなべこうぞう)」によると、松陰は言葉遣いが丁寧で、人に対して親切で、誰に対しても優しくあっさりとした性格だったと言われています。

    【引用】

    「吉田松陰(Yoshida Shoin)」(ウィキペディア)

    【参考文献】

    『吉田松陰 「人を動かす天才」の言葉: 志を立てることから、すべては始まる三笠書房 (2014/10/22)楠戸 義昭 (著)

    【関連記事】

    成功の秘訣】偉人に学ぶ・英語名言シリーズ第5回『ヘレン・ケラー(Helen Keller)の名言3選!』

    成功の秘訣】偉人に学ぶ・英語名言シリーズ第6回『音楽家・モーツァルト(Mozart)の名言3選!』

    成功の秘訣】偉人に学ぶ・英語名言シリーズ第7回『哲学者・フリードリヒ・ニーチェ(Friedrich Nietzsche)の名言3選!』

    成功の秘訣】偉人に学ぶ・英語名言シリーズ第8回『フィンランド発の人気キャラクター・ムーミン(MOOMIN)たちの名言3選!』

    TOPにもどる>>>

    3. まとめ

    今回の”【成功の秘訣】偉人に学ぶ・英語名言シリーズ第11回・幕末の思想家『吉田松陰の名言3選!』”  いかがでしたか。

    松陰が講義をしていた『松下村塾』では、身分や階級の別なく、時間割もない自由な雰囲気であったそうです。松陰は塾生一人一人の個性を尊重し、その能力を伸ばすよう指導したといわれており、明治維新の原動力となる高杉晋作や伊藤博文、山形有朋などの人材を育てました。

    「~言葉からその人の人生観が伝わってくる~ ”偉人に学ぶ英語名言シリーズ”」次回もお楽しみに♪

    ワールドアイキッズを運営する株式会社アイプロダクトは、2010年に『オンライン英会話キーアイ』を設立。2017年には、多様な英語学習のニーズに応えるべく『子ども向けオンライン英会話ワールドアイキッズ』を始動しました。

    「こういうものがあったらいいな」というお客さまのお声を大切にしながら、 これからも成長を続けて参ります。みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。

    生徒さんの声を紹介♪

    英検対策もできる♪

    【2回の無料体験レッスン♪お申し込み】はコチラ↓↓↓

    \\\ 子ども向け オンライン英会話 ワールドアイキッズ(worldikids.com) ///


    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です